外科的治療:
巻き爪の手術は、症状の程度や原因、患者さんの希望などによって
様々な種類があります。それぞれに特徴やメリット・デメリットがありますので、
ご自身の状況に合った治療法を選ぶことが大切です。
主な手術の種類
部分切除術(楔状切除法): 巻き込んでいる部分の爪を一部切除する最も一般的な手術です。比較的短時間で終わりますが、再発の可能性があります。
爪母切除術(フェノール法、鬼塚法など): 爪の根元にある爪母を部分的に切除し、爪の再生を抑制することで再発を防ぐ手術です。
マトリックス切除術: 爪母をより広範囲に切除する手術で、再発率が低いですが、爪が完全に生えなくなる可能性があります。
その他の手術
VHO法: ワイヤーを使った矯正法で、手術ではなく保存的な治療法に分類されることもあります。
レーザー治療: レーザーを用いて爪を蒸散させ、痛みを軽減する方法です。
手術を選ぶ際のポイント
症状の程度: 軽度であれば部分切除術、重度であれば爪母切除術などが選択されます。
再発の予防: 再発をできるだけ防ぎたい場合は、爪母切除術が適している場合があります。
爪の形状: 爪の形状によっては、特定の手術法が適している場合があります。
痛み: 手術の痛みや術後の痛みも考慮する必要があります。
手術のメリット・デメリット
手術の種類 | メリット | デメリット |
部分切除術 | 比較的短時間で終わる | 再発の可能性がある |
爪母切除術 | 再発率が低い | 爪が完全に生えなくなる可能性がある |
マトリックス切除術 | 再発率が非常に低い | 爪が完全に生えなくなる |
VHO法 | 手術ではない | 効果が出るまでに時間がかかる |
レーザー治療 | 痛みが少ない | 効果が一時的な場合がある |
手術を受ける際の注意点
医師との相談: どの手術法が最適かは、医師とよく相談して決めることが大切です。
医療機関の選択: 巻き爪の治療を行っている医療機関は様々です。それぞれの医療機関で得意な治療法や使用する器具が異なりますので、事前に調べてから受診することをおすすめします。
術後のケア: 手術後も、医師の指示に従い、適切なケアを行う必要があります。
まとめ
巻き爪の手術は、患者さんの状態や希望によって最適な治療法が異なります。メリット・デメリットを十分に理解し、医師とよく相談して治療法を選びましょう。
より詳しい情報を知りたい場合は、以下の情報を参考にすると良いでしょう。
医療機関のホームページ: 巻き爪の治療を行っている医療機関のホームページには、詳しい情報が掲載されていることがあります。
専門家の記事: 皮膚科医や足病医の記事を読むことで、より専門的な知識を得ることができます。
ご自身の症状に合わせて、適切なケアを行いましょう。
治療を選ぶ際のポイント
症状の程度: 軽度であれば保存的治療で十分な場合もありますが、重度の場合には外科的治療が必要になることがあります。
痛みの度合い: 痛みが強い場合は、早めに治療を開始することが大切です。
生活習慣: 仕事やスポーツなど、生活習慣によって治療法を選ぶ必要があります。
治療を受ける際の注意点
医療機関の選択: 巻き爪の治療は、皮膚科、整形外科、フットケア専門のクリニックなど、様々な医療機関で行われています。それぞれの医療機関で得意な治療法や使用する器具が異なりますので、事前に調べてから受診することをおすすめします。
医師との相談: 治療法を選ぶ際には、必ず医師とよく相談し、ご自身の症状や希望に合った治療法を選びましょう。
治療期間: 治療期間は、症状の程度や治療法によって異なります。医師の指示に従い、根気強く治療を続けることが大切です。
ひらた整骨院では爪をはがない、皮膚を切らない手術とは違う巻き爪矯正を行っています。手術をされたくない方や子供から高齢者のどんな巻き爪でも矯正できますので、ご相談ください
Comments