top of page

首の痛み

  • 執筆者の写真: 平田政志郎
    平田政志郎
  • 2022年2月10日
  • 読了時間: 3分

更新日:4月4日

□振り向く時に首が痛い

□首こりがひどい

□こりがひどくなると頭痛がする

□上を向くのが辛い


その症状諦めていませんか?

首の痛み・症状に定評がある

ひらた整骨院で根本改善しませんか?


首の痛みの原因

首の痛みの原因は頚椎の歪みや筋肉の硬さによるものがあります。ほとんどの場合が不良姿勢による首への負担が原因となることが多いです。


通常、頭の重さは5〜8Kgあり姿勢が良い状態の場合は首にかかる負担は頭の重さ分の5Kgほどになります。

姿勢が悪かったりストレートネックの場合、頭が前の方に移動する事で首にかかる負担が増大し20Kg程になると言われています。

その為、頭の重さを支える筋肉が頑張りすぎて固まりコリや痛みを引き起こすとされています。


頚椎の歪み

不良姿勢やストレートネックにより首にかかる負担が増大した状態が続くと頸椎も歪んでしまうことがあります。

頚椎は全部で7つあり歪む部位によって横を向くのがしんどくなったり、上や下を向く時に痛くなったりします。

肩甲骨(猫背・巻き肩)

肩甲骨から首や頭蓋骨に付いている筋肉もある為、肩甲骨の歪み(猫背や巻き肩)によって首の筋肉が引っ張られ常に緊張した状態が続くと血流が悪くなり痛みを起こすことがあります。

骨盤の歪み

骨盤が歪む事によって背骨が歪んだり固まったりして首の動きが悪くなり、痛みや症状を引き起こすことがあります。 骨盤は筋膜を介して全身と繋がっている為、骨盤が歪むことで首に症状で起こる場合があります。


自律神経(頭蓋骨・頭の筋肉)

自律神経の乱れにより首の症状が起こることがあります。

頸椎の歪みや頭蓋骨の歪みにより自律神経が乱れ、交感神経の興奮作用により緊張状態が続き痛みが起こります。



このように首の症状でも原因は人によって様々です。

たとえば骨盤に原因があるのに首ばかり治療していても一向に良くなりません。


『本当の痛みの原因はどこなのか?』


それが本当の根本治療だと考えております。


過去の症例1

50代男性

症状:右を向くときと上を向くときが痛い


身体の状態:巻き肩

      猫背

      第2頸椎、第5頸椎のねじれ


処置:骨盤背骨の矯正(承諾を得たうえでボキボキ整体を行いました)


   巻き肩の矯正(腕・肩・肩甲骨の筋肉を緩める矯正と鍛える矯正)


1回の施術時間:15分


施術回数:8回


経過:痛みは5回の施術でほぼなくなりましたが、姿勢や日常生活の癖を改善するため継続して施術させていただきました。セルフケアなども指導させていただき、8回の施術で卒業となりました。


過去の症例2

40代女性

症状:肩から首にかけての凝り

   頭痛


身体の状態:猫背

      巻き肩

      頭蓋骨の歪み


処置:骨盤背骨の矯正

   (DRTという背骨を揺らして緩める矯正を行いました)

   巻き肩の矯正

   (腕・肩・肩甲骨の筋肉を緩める矯正と鍛える矯正)

   頭蓋骨の矯正 

  

1回の施術時間:15分


施術回数:5回


経過:痛みは2回の施術でほぼなくなりましたが、お仕事がデスクワークということもあり座り方や簡単なストレッチ・トレーニングを指導させて頂き5回目で卒業となりました

頭蓋骨を矯正したのは自律神経の乱れからくる頭痛を改善するためです ひらた整骨院の施術は主に

『骨膜整体』と言われる技術をメインに治療していきます。

これは筋肉の最も深い部分『骨膜』まで刺激を入れて短時間で最大限、筋肉の緊張を緩める治療です。


その他にも原因に合わせて骨盤矯正や背骨矯正を行います。


気になる方はぜひご相談ください。




kogao_kotuban_sebone_hirataseikotuin

bottom of page